アートを身近に感じながら
                癒しのひとときを
            ART

万物の生命の根源である水を軸とし
制作を続ける祈りの造形
羽黒山「秋の峰」に入峰し
自然観の円環と生命の尊さを学んだ
彫刻家、松田重仁の世界が
ここに広がります。
    
                
Water水
                
生命の根源
万物は水から生まれ水に帰る
                
                
Float浮遊
                
重力からの開放と同時に
事物は止まることなく
常に変化し移り変わる
                
                
Light光
                
光と水が織りなす
悠久の物語の中に漂う
                
        
About Shigehito Matsuda松田重仁とは
            
| 1959 | 山形県に生まれる | 
|---|---|
| 1984 | 多摩美術大学大学院修了 | 
| 1984 | 同大学彫刻科研究室助手(〜’89) | 
| 1984 | ユーゴスラビア国際木彫シンポジウム (スロベニア)  | 
                    
| 1987 | みちのくの造形(宮城県美術館/宮城県仙台市) | 
| 1993 | 日本と海外 現代作家タピストリーと彫刻展 (草月会館/東京都港区)  | 
                    
| 1996 | 木の造形大賞展(旭川美術館/北海道旭川市) | 
| 2003 | 日比谷公園100年記念事業「流木アート」 (日比谷公園/東京都港区)  | 
                    
| 2003 | 越後妻有アートトリエンナーレ2003 (新潟県十日町市・津南町)  | 
                    
| 2003 | 野外造形展 (昭和記念公園/東京都立川市・昭島市)  | 
                    
| 2007 | 個展「松田重仁展」 (現代彫刻美術館/東京都目黒区)  | 
                    
|---|---|
| 2009 | 湯坊いちらく 松田重仁ギャラリー開設(山形) | 
| 2010 | 台湾&日本国際木彫芸術交流展(台湾) | 
| 2010 | 神戸アートマルシェ2010(兵庫県神戸市) | 
| 2011 | 韓国清州国際彫刻シンポジウム(韓国) | 
| 2013 | 韓日選抜現代美術作家展(韓国) | 
| 2015 | 越後妻有アートトリエンナーレ 大地の芸術祭(新潟)  | 
                    
| 2019 | ±複号の彫刻家たち展(現代彫刻美術館) | 
| 2022 | 里山Xアートinいいたて 「地球の実」公開彫刻プロジェクト(福島県飯舘村)  | 
                    
| 2022 | ±複号の彫刻家たち展 (ギャラリーせいほう、ファーレ立川/東京)  | 
                    
| 現在 | 「±複号の彫刻家たち展」代表 | 
- ■パブリックコレクション
 - マンダリンオリエンタルホテル上海/ファーレ立川/ペニンシュラホテル東京/パレスホテル東京/星野リゾート軽井沢/東京女子医科大学/慶應義塾大学病院/茅ヶ崎市立病院/広島日赤病院/安田女子大学/多摩区総合庁舎/現代彫刻美術館/慈恵会医科大学/東京ミッドタウン/ハウス食品東京本社ビル 他
 










